関東近郊のラーメン総合情報サイト【MEN LIFE】

【家系ラーメン完全ガイド】歴史や味の特徴からおすすめの食べ方、人気店まで徹底解説

【家系ラーメン完全ガイド】歴史や味の特徴からおすすめの食べ方、人気店まで徹底解説

家系ラーメンといえば、根強い人気とコアなファンが多いイメージがあります。ただし、「気になるけどよく分からない」「街で看板はよく見かけるけど違いがわからない」など、存在は認知していても違いについてよく分かっていない方も少なくないはずです。
本記事では、家系ラーメンの歴史や特徴、おすすめの店舗を徹底解説します。


※本記事に掲載されている店舗情報等は、入稿時点のものであり変更されている場合があります。詳細については公式ホームページやお電話等でご確認ください


家系ラーメンとは?

家系ラーメンとは、1974年に横浜の「吉村家」で誕生した豚骨醤油ベースのラーメンで、「横浜家系ラーメン」とも呼ばれます。その名は、吉村家をルーツとするラーメン店が「〇〇家」という屋号を持つことに由来します。
特徴は、豚骨のコクと醤油のキレが合わさった濃厚なスープ、コシのある中太ストレート麺、そしてライスと相性抜群のトッピング(のり・ほうれん草・チャーシュー)。創業者・吉村実氏が考案したこのスタイルは瞬く間に人気となり、独立店が増加。「直系店」と呼ばれる本家の流れを汲む店舗のほか、「壱系」や「資本系」などの派生系も登場し、全国へ広がりました。


家系ラーメンの特徴とおすすめの食べ方

家系ラーメンは、濃厚な豚骨醤油スープ・中太ストレート麺・シンプルながら奥深いトッピングが特徴のラーメンです。

濃厚な豚骨醤油スープ

家系ラーメンの最大の特徴は、豚骨のコクと醤油のキレが絶妙に合わさったスープです。さらに、鶏油(チーユ)も加わることでコクと香ばしさが引き立ちます。濃厚ながらも飲みやすく、ご飯との相性抜群。スープをたっぷり染み込ませた海苔をご飯に巻いて食べるのも、家系ラーメンならではの楽しみ方です。

モチモチ食感の中太ストレート麺

家系ラーメンには、スープとよく絡む中太のストレート麺が使われます。一般的なラーメンよりも太めで、コシがありモチモチとした食感が特徴です。麺の硬さは「硬め・普通・柔らかめ」から選べます。

ライスとの相性抜群なトッピング

トッピングはのり・ほうれん草・チャーシューが定番。スープを吸わせた海苔をご飯に巻いたり、ほうれん草で濃厚さを和らげたりと、バランスよく楽しめます。また、テーブルに置かれた 刻みニンニク・豆板醤・胡椒・酢 などの調味料を加えることで、自分好みの味にアレンジすることも可能です。

自分好みにカスタマイズ可能

家系ラーメンでは、スープや麺の状態を自分好みに調整できます。注文時に店員に伝えれば、以下の3つを変更可能です。

麺の硬さ 硬め・普通・柔らかめ

しっかりした食感を楽しみたいなら「硬め」、スープをよく吸わせたいなら「柔らかめ」がおすすめ!
味の濃さ 濃いめ・普通・薄め

しっかりとした味を楽しみたいなら「濃いめ」、あっさり食べたいなら「薄め」がおすすめ!
脂の量(鶏油の量) 多め・普通・少なめ

コクを楽しみたいなら「多め」、あっさりしたいなら「少なめ」が最適!

家系ラーメンのおすすめの食べ方

【初心者向けおすすめ注文】麺の硬さ=普通/味の濃さ=普通/脂の量=普通

家系ラーメンが「初めて」という方は、まずはバランスの取れた王道の味を試してみましょう。途中で卓上の調味料(にんにく・豆板醤・胡椒)を少しずつ加えながら、自分好みの味を探ってみてください!


【がっつり派向けおすすめ注文】麺の硬さ=硬め/味の濃さ=濃いめ/脂の量=多め

「家系ラーメンをガッツリ楽しみたい!」という方は、ライスを注文し、スープを吸わせた海苔で巻いて食べるのがおすすめ。スープのコクが増し、ライスとの相性が抜群です!さらに、にんにくや胡椒を加えて力強い味わいを堪能しましょう。


全国のおすすめ家系ラーメン店

吉村家

神奈川県横浜市にあり、家系ラーメンの礎を築いた吉村 実氏が立ち上げた総本山のお店です。創業から間もなく50年を迎える吉村家さんですが、今でも家系界・豚骨醤油ラーメンジャンルの先駆者として横浜から全国に魅力を発信し続けており、連日大行列を成しています。

スープを飲むと繰り出される豚骨・醤油それぞれのバランスの取れた旨味に加え、口先に一気に広がりながらも、マイルドな鶏油の旨味もアクセントになっています。
これぞ原点にして頂点ともいうべき家系ラーメンの味わいを楽しめると思います。
また、さすが総本山というべきラーメンのビジュアルには圧巻されること間違いなしです。

家系総本山 吉村家のラーメン写真
店舗名 家系総本山 吉村家
住所 〒220-0005
神奈川県横浜市西区岡野1-6-4
アクセス JR各線、私鉄各線 横浜駅から徒歩6分
相鉄本線 平沼橋駅から徒歩8分
電話番号 045-322-9988
営業時間 [火~日]11:00~20:00
定休日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は営業、翌日休となります
駐車場 なし
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト http://ieke1.com/

※入稿時点の情報です


杉田家 本店

吉村家さんの直系第1号店です。吉村 実氏から独立を許された津村 進氏へ、旧吉村家の目の前のラーメン店を杉田家として1999年にオープンさせました。
朝5時から作られる至高の一杯を求めて、現在でも行列が絶えないお店となっています。

豚骨・醤油ともにバランスの取れたスープとなっており、吉村家さんと比較すると気持ち優しい味わいです。麺は酒井製麺の中太ちぢれ麺となっていてモチモチとしています。
全体的にバランス良いラーメンに仕上がっています。

杉田家 本店のラーメン写真
店舗名 杉田家 本店
住所 〒235-0032
神奈川県横浜市磯子区新杉田町3-5
アクセス JR京浜東北・根岸線 新杉田駅から徒歩3分
電話番号 045-776-2155
営業時間 [月~土]5:00~22:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト https://sugitaya.com/

※入稿時点の情報です


杉田家 千葉祐光店

2011年11月に千葉県千葉市にてオープンした杉田家さんの2号店となるお店です。
本店の津村 進氏のご子息が千葉祐光店を切り盛りしており、2022年3月には3号店となる千葉駅前店もオープンし、盛り上がりを見せています。

本店と比較すると強めのパンチある味わいとなっています。
豚骨・鶏の旨味とマイルドさを感じるスープ、麺は酒井製麺の中太ちぢれ麺。他店舗よりも気持ち麺が短い印象がありました。
直系店の支店ながらもハイレベルな家系ラーメンです。
※個人的には津村さんの平ザルで麺上げから切るまでの動きが圧巻で常に見ていられます

杉田家 千葉祐光店のラーメン写真
店舗名 杉田家 千葉祐光店
住所 〒260-0007
千葉県千葉市中央区祐光4-17-7
アクセス JR総武線 東千葉駅から徒歩14分
JR各線 千葉駅からバス「みつわ台団地」行き 「祐光4丁目」バス停より徒歩2分
電話番号 043-441-8008
営業時間 [火~日]5:00~23:00
定休日 月曜日
駐車場 店舗駐車場13台
第2駐車場6台
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト https://sugitaya.com/

※入稿時点の情報です


厚木家

2005年11月に神奈川県厚木市にてオープンした、吉村家創始者である吉村氏のご子息が切り盛りするお店です。
ラーメン店としては珍しい2階に店舗があり1階は駐車場となっています。こちらも平日や休日を問わず連日大盛況です。

吉村家グループの中ではトップクラスの美味しさの呼び声が高く、鶏油の旨味や豚骨・醤油のアタックは強めとなっています。
麺は酒井製麺の中太ちぢれ麺でキレキレスープとの相性抜群です。

厚木家のラーメン写真
店舗名 厚木家
住所 〒243-0813
神奈川県厚木市妻田東2-25-11
アクセス 小田急線 本厚木駅(北口)より鷲尾団地行き「妻田」バス停下車 徒歩2分
電話番号 046-222-3888
営業時間 11:00~21:00
定休日 日曜日
駐車場
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト http://ieke1.com/source/atsugiya/index.html

※入稿時点の情報です


はじめ家

吉村家さんから家系四天王の一人として、2001年3月に富山県魚津市にてオープンしました。別名「北陸の虎」とも言われています。
地方でも関係なしの連日大行列を作っており、地元での常連客さんも多いとのことです。

多店舗と比較するとかなり吉村家さんに寄せたバランス型のスープで、醤油のキレから豚骨の旨味が乗ってくるような味わいでした。
麺は酒井製麺の中太ちぢれ麺で歯切れ良い食感の麺となっていました。
チャーシューのスモーキー感もまさに吉村家を踏襲しているような味わいで、吉村家さんへのリスペクトを肌で感じられる至極の1杯でした。
富山県や魚津市で家系ラーメンを食べるなら、はじめ家さんはかなりオススメです。

はじめ家のラーメン写真
店舗名 はじめ家
住所 〒937-0041
富山県魚津市吉島67-1
アクセス あいの風とやま鉄道 魚津駅より徒歩17分
北陸自動車道 魚津ICから車で5分
電話番号 0765-23-1789
営業時間 11:00~22:00
定休日 月曜日
※祝日の場合は営業、翌日休となります。
駐車場 有(25台)
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト http://ieke1.com/source/hajimeya/index.html

※入稿時点の情報です


上越家

新潟県に唯一存在する吉村家直系店です。吉村 実氏から暖簾分けを許され、2009年に新潟県上越市にオープンしました。こちらも地元からの常連客さんや家族連れのお客さんなどに人気を誇っており、常に行列ができています。

他の直系店と比べるとスープは優しめでライトに仕上がっている印象で、雪国もあってか鶏油の量も多めで最後まで熱々スープでした。麺は酒井製麺ながらも少し固めになっていて噛み応え抜群でした。
新潟県で家系ラーメンを食べるなら上越家さんがおすすめです。

上越家のラーメン写真
店舗名 上越家
住所 〒942-0051
新潟県上越市下源入173-4
アクセス JR信越本線 直江津駅から車で8分
北陸自動車道 上越ICから車で5分
電話番号 025-545-0702
営業時間 [火~土]
11:00~14:30
17:00~20:30
[日・連休最終日]
11:00~14:30
定休日 月曜日
※祝日の場合は営業、翌日休となります。
駐車場 有(15台)
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト http://ieke1.com/source/jyoetsuya/index.html

※入稿時点の情報です


高松家

香川県高松市にて2005年9月オープンしました。香川県のみならず四国唯一の吉村家直系店として名を馳せています。
店主さんの気さくな人柄がなんとも温かいです。

実際ラーメンにおいても、豚骨や週油・鶏油とともにまろやかで優しい味わいとなっており、直系店の中では一番入りやすく食べやすいと思います。

高松家のラーメン写真
店舗名 高松家
住所 〒761-0113
香川県高松市屋島西町1992-4
アクセス 琴電志度線 潟元駅から徒歩9分
電話番号 087-841-7575
営業時間 11:00~15:30
17:00~18:30
※スープがなくなり次第終了
定休日 月曜日/木曜日
駐車場 有(10台)
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト http://ieke1.com/source/takamatsuya/index.html

※入稿時点の情報です


内田家

九州地方唯一の直系店であり、吉村家から一番新しく独立を果たした内田家さんです。
2020年4月に福岡県福岡市博多区にてオープンしました。九州最大の都市である福岡の地にて、吉村家で修行された方の家系ラーメンが食べられます。

内田家のラーメン写真
店舗名 内田家
住所 〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-9-12
アクセス JR山陽新幹線 博多駅(西21出口)から徒歩6分
電話番号 092-292-3005
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 なし
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト https://www.uchidaya-japan.com

※入稿時点の情報です


環2家

神奈川県横浜市港南区下永谷にて2000年12月にオープンしました。家系四天王と言われた店主さんでしたが、諸事情のため2015年に一時閉店。
一時は直系店からも破門という形で外されましたが、2021年5月に吉村家直系店へ昇格し、復帰を果たしました。環2家蒲田店(東京都大田区蒲田)と、環2家川崎店(神奈川県川崎市)を展開しています。

他の直系店と比較すると、ガツンと醤油が効いたパンチあるスープでほんのりまろやかな味わいも伺えます。麺もスープにばっちり絡んでいて万人受けするような家系ラーメンです。

環2家のラーメン写真
店舗名 環2家
住所 〒233-0016
神奈川県横浜市港南区下永谷3-3-21
アクセス 横浜市営地下鉄ブルーライン 下永谷駅から徒歩14分
電話番号 045-825-3195
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 有(9台)
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト https://kan2ya.com

※入稿時点の情報です


末廣家

神奈川県横浜市にて2013年7月にオープンしました。吉村家直系店の中では、比較的最近に暖簾分け・独立されたお店です。

スープは他の直系店と比較すると、バランス型ながらも醤油感を強く残しているアタック強めなスープな印象です。
そしてチャーシューの燻製感・ボリュームがピカイチであるのが特徴的です。
個人的には、吉村家直系店の中ではトップクラスに美味しいと感じている1杯です。
横浜というラーメン激戦区の場所にある末廣家さんですが、とてもおすすめです。

末廣家のラーメン写真
店舗名 末廣家
住所 〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-14-7
アクセス 東急東横線 白楽駅から徒歩5分
電話番号 045-642-3400
営業時間 11:00~21:00
※スープがなくなり次第終了
定休日 日曜日
駐車場 なし
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)

※入稿時点の情報です


裏武蔵家 西千葉本店

元々「武蔵家 西千葉店」として有名な家系グループ 武蔵家さんの系列店でした。
2019年に武蔵家史上初となる店舗ごと買取り、裏武蔵家として独立・オープンしました。
これまで数多くの家系ラーメンを食べ歩いてきましたが、「武蔵家のようで武蔵家じゃない」と感じ、強くおすすめしたいほど美味しい家系ラーメン店です。

スープは鶏油の旨味が凝縮されていて段違いで美味しく、麺も酒井製麺の中太ちぢれ麺でスープに合います。また、チャーシューもモモとバラの二種類があり、個人的にはモモのしっとり感とボリュームが印象的でした。
細かいところに気を配る斎藤社長をはじめ、店長・スタッフさんの接客も非常に丁寧でした。

裏武蔵家 西千葉本店のラーメン写真
店舗名 裏武蔵家 西千葉本店
住所 〒260-0033
千葉県千葉市中央区春日2-19-9 西千葉西口ビル
アクセス JR総武・中央線(各駅) 西千葉駅(南口)から徒歩1分
電話番号 043-238-6544
営業時間 10:00~16:00
17:00~21:30
定休日 火曜日
駐車場 なし
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト https://uramusashiya-12.com

※入稿時点の情報です


濱野家

コロナ禍の真っ只中であった2020年12月にオープンしました。店主さんは、家系総本山 吉村家直系「杉田家 千葉店」のご出身とのことです。
吉村家さんや杉田家さんの系譜を受け継ぎながらも、濱野家さんの味を確立した家系ラーメンを味わえます。

スープは吉村家直系 杉田家さんを継承しているかのような、バランス型で鶏油の旨味が凄いと感じました。豚のあつみのある味わいや、まろやかさもあり非常に美味しいです。
麺も酒井製麺が使用されており、中太ちぢれ麺ながら気持ち短めの麺でした。
店主さんや奥さん、スタッフさんの丁寧な接客も印象的です。

濱野家のラーメン写真
店舗名 濱野家
住所 〒290-0056
千葉県市原市五井2442-1
アクセス JR内房線 五井駅(西口)から徒歩9分
営業時間 11:00~14:00
17:00~21:00
定休日 月曜日/日曜日
駐車場
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)

※入稿時点の情報です


王道家 柏店

関東のみならず関西にも進出しており、多くの修行生や独立店を輩出している有名家系グループです。
王道家社長の清水さんはもともと家系総本山 吉村家さんで修行を経て独立されました。全国で数少ない吉村家直系店として営業されていましたが事情により離脱しています。
千葉県柏市と茨城県取手市を中心に家系ラーメンを作り続け、移転や休業がありながらも2019年に柏店に戻りリニューアルオープンしました。
今では全国に王道家さんの直系店や派生店を展開しており、本店として位置づけられる柏店では連日大行列を作っています。
※現在は取手に本店という名前が付いていますが実質は柏が本店扱いになっていると思われます

スープは、家系ラーメン界屈指の超濃厚豚骨スープです。パンチはかなり強く、コクや醤油の旨味も非常にレベルの高い味わいとなっています。女性の方や初めて食べる方は、お好みを味薄めにすることをおすすめします。
麺は王道家さん自家製の太ちぢれ麺で、噛み応え抜群なのでスープとの相性が非常に良いです。
系列店含め関東に数店舗展開しているので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

王道家 柏店のラーメン写真
店舗名 王道家 柏店
住所 〒277-0843
千葉県柏市明原1-7-26
アクセス JR常磐線 柏駅(西口)から徒歩6分
電話番号 04-7140-0078
営業時間 [火~土]
11:00~15:00
15:30~25:00
[日]
11:00~15:00
15:30~24:00
定休日 月曜日
駐車場
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー決済不可)
公式サイト https://oudouya.com

※入稿時点の情報です


全国にある家系ラーメンを食べ比べよう!

家系ラーメンの歴史や代表店など様々な魅力をご紹介してきましたが、好きな家系ラーメンやお店は見つかりましたか?
様々な家系ラーメンがあるからこそ味の変化や比較を楽しむことができると思います。
ぜひ全国の家系ラーメンを食べ比べて楽しんでみてください!

関連記事

新宿駅ラーメン厳選9選!絶対に食べるべき人気&穴場店まとめ【2025年最新版】の写真

新宿駅ラーメン厳選9選!絶対に食べるべき人気&穴場店まとめ【2025年最新版】

多くの観光客やサラリーマンなどの人々が行き交う新宿駅。今回はそんな新宿駅周辺である歌舞伎町・西新宿駅・新宿三丁目駅など、駅チカで絶対に食べるべきラーメンをピックアップ!実際にMEN LIFEの担当者が食べた中で「ここだけ […]

ラーメン特集

【背脂ラーメン好き必見】燕三条エリアで絶対に食べたいおすすめの背脂ラーメン7選!の写真

【背脂ラーメン好き必見】燕三条エリアで絶対に食べたいおすすめの背脂ラーメン7選!

新潟県のご当地ラーメンとして有名な新潟5大ラーメン。その中のひとつ「燕三条背脂ラーメン」は、燕市の福来亭(現:杭州飯店)から歴史が始まり、今では燕市のみならずお隣の三条市にも多くの美味しい背脂ラーメン店が誕生しています。 […]

ラーメン特集

新潟五大ラーメンとは?ラーメン王国の新潟が誇る新潟五大ラーメンの歴史とおすすめのラーメン屋をご紹介!の写真

新潟五大ラーメンとは?ラーメン王国の新潟が誇る新潟五大ラーメンの歴史とおすすめのラーメン屋をご紹介!

新潟県といえば、お酒・コシヒカリ・チューリップ・長岡花火など、たくさんの名産品があります。そんな名産品が多い新潟県は、ラーメンにおいても歴史と数字を残している、いわば「ラーメン王国」です。2021年1世帯当たり1年間でラ […]

ラーメン特集